2018年11月24日 (土)

H30年8~11月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

しばらくご無沙汰しましたが、平成30年8月から11月まで、ブログ 「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事、8件を知らせします。

 

平成30年8月

 

 

 

① 2018年 千波湖花火大会 

 

 

 

② 「隠蔽捜査7・棲月」を読んで 

 

 

 

平成30年9月

 

 

 

①  2018年 偕楽園の萩を見る 

 

 

 

② 平成30年 花畑・菜園便り(5) 

 

 

 

平成30年10月 

 

 

 

① 飯嶋 和一の「星夜航行 (上・下巻)を読んで 

 

 

 

② 3冊目の本をつくる 

 

 

 

平成30年11月

 

 

 

① 平成30年秋、水戸歴史館と偕楽園もみじ谷の写真 

 

 

 

② 平成30年 花畑・菜園便り(6)

 

 

 

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、クリックしてご覧ください。

 

 

 

平成30年8月

 

 

 

①  NEW 2018年 千波湖花火大会

 

 

 

②  NEW 「隠蔽捜査7・棲月」を読んで

 

 

 

平成30年9月

 

 

 

①   NEW 2018年 偕楽園の萩を見る

 

 

 

②  NEW 平成30年 花畑・菜園便り(5) 

 

 

 

平成30年10月 

 

 

 

①  NEW 飯嶋 和一の「星夜航行 (上・下巻)を読んで

 

 

 

②  NEW 3冊目の本をつくる

 

 

 

平成30年11月

 

 

 

①  NEW 平成30年秋、水戸歴史館と偕楽園もみじ谷の写真 

 

 

 

②  NEW 平成30年 花畑・菜園便り(6) 

 

***********************************************************

2018年8月 2日 (木)

H30年6~7月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

 平成30年6月から7月にかけて、ブログ 「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事が6件ありますので、それをお知らせします。

下記の通りです。

平成30年6月

① 平成30年茨城県南のバラ園巡り①②

② 葉室麟の遺作「玄鳥さりて」を読んで

③  平成30年 花畑・菜園便り(3)

 

平成30年7月

2018年 涸沼自然公園であじさいを見る

② 「ライトマイファイア」を読んで

③ 平成30年 花畑・菜園便り(4) 

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、クリックしてご覧ください。

 

 

平成30年6月

① NEW  2018県南のバラ園巡り ①② 

② NEW  葉室麟の遺作「玄鳥さりて」を読んで  

③ NEW  H30 花畑・菜園便り(3) 

 

平成30年7月  

① NEW 涸沼自然公園であじさいを見る 

② NEW   「ライトマイファイア」を読んで  

③ NEW  H30 花畑・菜園便り(4) 

***********************************************************

 7月10日、田んぼの稲は青々と伸び、小サギやキジを見かけました。

       Img_6578Img_6577

 

 

 

 

 

Img_6735Img_6734_2 

 

 

 

 

 

 

(写真をクリックすると大きくなります)

 

 

(この項終わり)

***********************************************************

2018年5月29日 (火)

H30年4~5月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

 平成30年4月から5月にかけて、ブログ 「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事が7件ありますので、それをお知らせします。

下記の通りです。

平成30年4月

① 古都鎌倉・東京ドイツ村ツアー①②   


② 「雲上雲下」を読んで 


③ 
フレッツADSLからドコモ光に変更 


④ 
H30 花畑・菜園便り (1)

5月

①  H30 栃木県北部の桜巡り①② 


② 
「修羅の都」を読んで 


③  H30 花畑・菜園便り (2)

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、クリックしてご覧ください。

平成30年4月

① NEW  古都鎌倉・東京ドイツ村ツアー(1.2) 

② NEW  「雲上雲下」を読んで

③ NEW  フレッツADSLからドコモ光に変更

④ NEW  H30 花畑・菜園便り(1) 

5月  

① NEW  栃木県北部の桜巡り①② 

② NEW  「修羅の都」を読んで

③ NEW  H30 花畑・菜園便り(2) 

***********************************************************

5月1日、田植え前の田んぼで、アオサギを見かけました。

(クリックすると、大きくなります。)

Img_6371Img_6372Img_6374

 

 

 

(この項終わり)

***********************************************************

2018年4月15日 (日)

H30年1~3月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

 平成30年1月から3月にかけて「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事が6件ありますので、それをお知らせします。

下記の通りです。

平成30年1月

① 初詣と白鳥 

  アイスチューリップ

2月

  確定申告         

 「竜と流木」「陸王」を読んで

3月

① 「火定(かじょう)」 を読んで

② 平成30年 水戸市東部の一神社三寺院のしだれ桜

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、クリックしてご覧ください。

平成30年1月

① NEW  '18 初詣と白鳥を見る  

② NEW アイスチューリップ 

2月

① NEW  確定申告

NEW  「竜と流木」「陸王」を読んで 

 

3月

① NEW  「火定」を読んで

② NEW  平成30年 水戸市東部の一神社三寺院のしだれ桜 

*********************************************************************

平成30年1月23日の大雪で田んぼは白一色、近所の子供が楽しくはしゃいでいました。

 (クリックすると、大きくなります。)

Img_5977Img_5976Img_5985Img_5986

 

**********************************************************************

(この項終わり)

2017年10月29日 (日)

7~9月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

平成29年7月から9月にかけて「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事が7件あります。

下記の通りです。

7月

 「継続捜査ゼミ」「回帰」を読んで 

 花畑・菜園便り⑥ 

8月

  利尻・礼文夏の花物語11景(1)  

② 利尻・礼文夏の花物語11景(2)

③ 利尻・礼文夏の花物語11景(3) 

9月

① 2冊目の本をつくる

② 常陸那珂港で「飛鳥Ⅱ」を見る 

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、クリックしてご覧ください。

7月

① NEW  「継続捜査ゼミ」「回帰」を読んで

 NEW  花畑・菜園便り ⑥ 

8月

① NEW  利尻・礼文夏の花物語11景 (1) 

 NEW  利尻・礼文夏の花物語11景 (2) 

 NEW  利尻・礼文夏の花物語11景 (3)

9月

 NEW  2冊目の本をつくる

 NEW  常陸那珂港で「飛鳥Ⅱ」を見る 

平成29年7月20日に水戸市の鹿島臨海鉄道大洗鹿島線常澄駅近くにある「田んぼアート」を見に行きました。その時の写真です。

真ん中の女の子はわらづと納豆をかぶった「水戸ちゃん」。右側の男性は「だいだら坊」です。クリックすると拡大します。

Img1Img_4959


 

2017年7月17日 (月)

5~6月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

平成29年5月から6月にかけて「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事が4件あります。

下記の通りです。

 平成29年バラ園巡り (1)

② 平成29年バラ園巡り (2)

③ 平成29年バラ園巡り (3)

④ 花畑・菜園便り(5)

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、クリックしてご覧ください。

① NEW "平成29年バラ園巡り (1)

 NEW"平成29年バラ園巡り (2)

 NEW "平成29年バラ園巡り (3)

 NEW "花畑・菜園便り(5) 

 昨年6月に長野県茅野市蓼科高原にある御射鹿池(みしゃかいけ)に行った時の写真を示します。この池は日本画家東山魁夷が、一頭の白い馬が緑の木々に覆われた山裾の池畔に現れた光景を描いた「緑響く」という作品のモチーフになった場所として知られています。

Img_2878a_2

 画面をクリックすると大きくなります。

 

 

 

2017年5月 6日 (土)

3~4月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

平成29年3月から4月にかけて「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事が5件あります。

下記の通りです。

① 「江戸を造った男」「走狗」を読んで

② 花畑・菜園便り(2)

③ H29年の桜①

④ H29年の桜②

⑤ 花畑・菜園便り(3)

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、クリックしてご覧ください。

① NEW 「江戸を造った男」「走狗」を読んで

② NEW 花畑・菜園便り(2) 

③ NEW H29年の桜①

④ NEW H29年の桜②

⑤ NEW 花畑・菜園便り(3)

先日茨城県の常陸太田市の横川温泉という所に行きました。近くに下滝という景勝の地がありましたのでさわやかな新緑に包まれたその写真を示します。

Img_4057a

 以上です。

2017年3月 2日 (木)

1~2月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

平成29年1月から2月にかけて「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事が6件あります。

下記の通りです。

① 「戦争まで---歴史を決めた交渉と日本の失敗」を読んで

② 「励み場」を読んで

③ 「壁の男」を読んで

④ 花畑・菜園便り(1)

⑤ ホームページのトップページ更新について

⑥ 迎賓館赤坂離宮・目黒雅叙園「百段雛まつり」見学記

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、クリックしてご覧ください。

① NEW 「戦争まで-歴史を決めた交渉と日本の失敗」

② NEW 「励み場

③ NEW 「壁の男

④ NEW 花畑・菜園便り(1) 

⑤ NEW ホームページのトップページ更新について

⑥ NEW 迎賓館赤坂離宮・目黒雅叙園

 以上です。

2016年12月25日 (日)

11~12月に「奥の細道漫遊紀行2」 にアップした記事

11月から12月にかけて「奥の細道漫遊紀行2」にアップした記事が4件あります。

下記の通りです。

①  ’16 水戸市の茨城県歴史館・偕楽園の紅(黄)葉風景

② 白水阿弥陀堂の秋と夏の情景です

③ 「光炎の人(上・下)」を読んで

④ H28年我が家に咲いた花

ホームぺ-ジのURLへのリンクも入れておきますので、興味のある方はクリックしてご覧ください。

① ’16歴史館、偕楽園の秋

② 白水阿弥陀堂の紅葉とハス

③ 光炎の人(上・下)を読んで

④ H28我が家に咲いた花

                          以上です

2016年11月21日 (月)

「奥の細道漫遊紀行2」開始について

ブログ「奥の細道漫遊紀行」は容量が足りなくなったため前号で終了し、以後は「 奥の細道漫遊紀行2 」として新URLに変更して継続します。

新URLは [ http://ibaichi45.cocolog-nifty.com/blog2/ ] です。

奥の細道漫遊紀行2 をクリックすると、新しいURLにつながります。

今までの記事を読まれる方は従来通り 「奥の細道漫遊紀行」 でご覧になれます。

またホームページ 「イバイチの旅のつれづれ 」 URL [ http://www.ibaichi.com/ ] には各項目別にほぼ同じ内容のものを掲載してありますので、そちらもご覧になってください。

            「イバイチ」こと 茨城 一郎

«「北海道さいはての絶景と食の競演4日間」(4)

折に触れて(コラム)

カテゴリー

  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 趣味

最近のトラックバック

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ